長期安定経営を目指し(品川、目黒、世田谷など)立地にこだわる「アパート投資の王道」

王道アパート設計士の切磋琢磨な日々

勉強会の会員さんのために日々努力を重ねている王道設計士のブログです。
オーナーだけでなく、住む人が幸せを感じるアパートを目指しています。

小櫻 友康 日々

ブロック塀

投稿日:

建物本体の構造については建築基準法で厳しく制限が課せられていることは皆さんよくご存知かと思いますが、意外に気にされていないのがブロック塀。
しかしこのブロック塀を甘く見てはいけません。
確認申請の際にも隣地境界線に建っているブロック塀の安全性から始まって、建っているのは隣地側か、こちら側か、高さはいくつか?(何段積みか?)構造上問題ないか?など細かい説明を求められます。
当然中間検査や完了検査の際も建物同様ブロック塀はしっかりチェックされます。
ブロック塀にそんなに厳しい規制があるのか?とおっしゃるかもしれませんが、ブロック塀の扱いは建築基準法施行令第62条8でこのように記されています。
第62条の8 補強コンクリートブロック造のへいは、次の各号(高さ1.2メートル以下のへいにあつては、第5号及び第7号を除く。)に定めるところによらなければならない。ただし、国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、この限りでない。
1.高さは、2.2メートル以下とすること。
2.壁の厚さは、15センチメートル(高さ2メートル以下のへいにあつては、10センチメートル)以上とすること。
3.壁頂及び基礎には横に、壁の端部及び隅角部には縦に、それぞれ径9ミリメートル以上の鉄筋を配置すること。
4.壁内には、径9ミリメートル以上の鉄筋を縦横に80センチメートル以下の間隔で配置すること。
5.長さ3.4メートル以下ごとに、径9ミリメートル以上の鉄筋を配置した控壁で基礎の部分において壁面から高さの5分の1以上突出したものを設けること。
6.第3号及び第4号の規定により配置する鉄筋の末端は、かぎ状に折り曲げて、縦筋にあつては壁頂及び基礎の横筋に、横筋にあつてはこれらの縦筋に、それぞれかぎ掛けして定着すること。ただし、縦筋をその径の40倍以上基礎に定着させる場合にあつては、縦筋の末端は、基礎の横筋にかぎ掛けしないことができる。
7.基礎の丈は、35センチメートル以上とし、根入れの深さは30センチメートル以上とすること。

長ったらしい文章申し訳ありません。
ここで注目して頂きたいのは、高さ1.2m(6段)を超えるときは控壁が必要ですよ、という事。
控壁とはブロック塀と直行方向に配される倒れ止めのような壁の事で、皆さんの周りでもよく見かけると思いますが長さ3.4m以内ごとという規定が守られているところは意外に少なく感じます。
しかも鉄筋をきっちりと入れて、建築基準法通りの仕様になっているかどうかは調査をしないと分かりません。
実はこの「控壁」が厄介な代物で、民法後退ギリギリで設計しますと正直かなり厳しくなります。
何故こんなにブロック塀の事で役所が厳しく指導されるかといいますと、最近の日本の建物は耐震性も向上しているが、一般的に採用されているブロック塀については老朽化し、危険なものも多いという事なのですね。
実際大きな地震が起こった時、建物はビクともしていないのにブロック塀の下敷きになって怪我をされたり最悪のケースですと命を落としてしまう事例も過去にあります。
ブロック塀は要注意
たかがブロック塀。
されどブロック塀ということですね。

-小櫻 友康, 日々

関連記事

近況報告

2021/01/30

近況報告

すみません。 すっかり更新が遅れてしまいました。 実は年明けから、最強立地のアパートや自宅賃貸併用住宅の土地情報が立て続けに舞い込んできて、現地調査や役所ヒアリング、プランづくり等でバタバタしておりま …

皆様良いお年を!

2020/12/30

皆様良いお年を!

お陰様で今日で2020年の業務を無事終える事が出来ました。 予想外の展開となったこの一年。 来年は一体どうなっているのだろう? とつい考え込んでしまいますが、とにかく前を向いて進んでいくしかありません …

クロス下地

2020/12/17

クロス下地

階段取付が終わり、その他細々とした木工事も完了。 いよいよ仕上げに入ります。 写真は石膏ボードのジョイントパテ処理の状況。 いわゆるクロスの下地づくりですが、おなじみの光景ですね。 これから一気にクロ …